我が家では家計簿をつけています。最近家計簿つけているのは、ズボラな私ヒゲです
わたし。
家計簿をつけることによって、無駄を洗い出したり、家族で話し合いのネタにしています。
今回は我が家でつけている家計簿のフォーマットと、そのメリットについて共有していこうと思います。
ズボラでもできる家計簿の付け方
ズボラ家計簿の付け方
基本的にはGoogleスプレッドシート を利用して、家計簿をつけています。
細かいことは気しないことと、月1回の30分程度の記入で済ませます。
主なセクションは以下の通りです。
収入の部
まずは収入です。会社からの給料や、市や国からの保育料の支援金などを入力します。
ブログなどをやっている人は、ブログや副業の収入もここに入力します。
収入 | 2020/01 |
---|---|
ひげ | 100,000 |
こもち | 100,000 |
出版とかなんか | 100,000 |
合計 | 30,0000 |
支出の部
自分に帰ってこないお金はここの部分にまとめます。
まず、ズボラな人は支出をカードにまとめましょう。
我が家では、家賃と保育料以外は全てカード支出です。現金の使用は原則禁止です。
カードでないとレシートの入力や、どこで何を使ったかを追跡しないといけなくなるため、ズボラ人間には絶対に実現することは不可能です。
支出 | 2020/01 |
---|---|
カード | 10,000 |
保育料 | 10,000 |
家賃 | 10,000 |
合計 | 30,000 |
収入-支出
単純に残った金額です。資産の運用をしていなければ、このお金が普通預金にためられることになります。
収入-支出 | 2020/01 |
---|---|
収入-支出 | 270,000 |
資産化支出
こちらは支出はされるのですが、後々自分自身に帰ってくる可能性のあるお金の支出を記載します。
お金がお金を産む部分です。
定期的に購入する、iDeCoや定期預金、積立NISAがここにあたります。
資産化支出 | 2020/01 |
---|---|
iDeCo | 23,000 |
定期預金 | 23,000 |
金 | 10,000 |
合計 | 56,000 |
普通預金と貯蓄率
収入-支出ー資産化支出=普通預金です。
我が家では、2年くらい過ごせる預金を普通預金に置いています。
それを超えたりする場合は、上記の資産化支出を増やしたりするように調整を行っています。
貯蓄率は収入に対して、以下の式算出しています
1 - ((支出/ 収入) * 100)
貯蓄率が、50%以下を回った場合家族ムムム会が開かれます(何が悪いのか探究して、原因がわかれば、OKとする会議)
収入-支出ー資産化支出=普通預金 | 2020/01 |
---|---|
収入-支出ー資産化支出=普通預金 | 214,000 |
貯蓄率 | 90% |
資産
こちらは、今までのお金の状態です。
証券会社の残高については、あまり運用益などは細かくみておらず(プラスか?マイナスか?くらいはみていますが)
ズボラに月末時点での金額のみ入力することにしています。結果だけ入れて過程は完全無視します。
しっかりとdポイント系も追加します。
今月末のこもちの証券会社残高は?
10円〜〜
くらいのゆるい会話です。
資産 | 2020/01 |
---|---|
証券会社A | 23,000 |
証券会社B | 23,000 |
メガバンクA | 300,000 |
iDeCo A | 10,000 |
dポイント | 100 |
合計 | 356,100 |
合計の部分が、そのお家の財力です。子供の計画を立てるのに使ったり
ズボラでもできる家計簿のメリット
ズボラ家計簿は最初に辛いだけで済む
最初に家計簿のフォーマットを作るときはやはり数時間かかります。しかし家の資産を正しく把握することは今後の働き方の目安にもなります。
例えば、
「そこまで無理して働かなくていいかな〜」
「もうちょっと自己投資してみようかなぁ」
と言ったようにです。
それだけでコスパはいいですし、2回目以降は計算式を仕込んでおけば15分もあれば入力が終わります。
毎月レシートを使って。。だと辛くてやめたくなってしまいますよね。
その点ズボラにしておけば最悪その月できなくても、翌月に資産の状態を入力すればいいので1ヶ月くらい休んでも大丈夫です。
異常値に早めに気づくことができる
急激に減ったり、急激に増えたり、世の中のは常に動いています。
そのため家計簿をつけて月一でも見直すことによって、しっかりとその状況に完全でないまでも追従していくことができます。
また、買い物しすぎなどの反省もこの段階で行うことができます。